労働衛生管理及び健康確保対策

健康管理

③産業医・作業保健機能の強化、長時間労働に対する面接指導等の強化

働き方改革関連法の成立に伴い、改正労働安全衛生法が平成31年(2019年)4月1日から施工され、長時間労働やメンタルヘルス不調などにより、健康リスクが高い状況にある労働者を見逃さないため、産業医による面接指導や健康相談等が確実に実施されるた...
健康管理

④情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項等

情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項等について令和3(2021)年3月31日 基発0331第4号) 近年の急速なデジタル技術の進展に伴い、情報通信機器を用いて遠隔で産業医の職務を実施することへのニーズが高まっていること...
基本対策

①労働衛生管理体制の確立

労働衛生対策を進めるにあたっては、まず、作業環境、作業方法と労働者のかかわりを明らかにした上で、労働者の健康障害をもたらすことのないよう適切な措置を講じるとともに、快適な職場環境の形成を進めることが必要です。 このためには、経営トップの指揮...
健康保持増進対策

①心身両面の健康保持増進

本格的な少子高齢化社会を迎える中、労働者がいつまでも健康で、その能力を十分に発揮できるということは、労働者にとっても大変重要なことです。 しかしながら、定期健康診断の結果をみると、年々有所見者の割合が増加しており、中でも血中脂質検査、血圧、...
健康保持増進対策

参考資料(健康保持増進対策)

◆事業場における労働者の健康保持増進のための指針 昭和63年9月1日 健康保持増進のための指針公示第1号改正 令和3年2月8日 健康保持増進のための指針公示第8号 ◆定期健康診断における有所見率の改善に向けた取り組みについて 平成22年3月...