労働衛生管理の基本

OSHMS

参考資料(労働衛生:OSHMS)

◆労働安全衛⽣マネジメントシステムに関する指針 平成11年4⽉30⽇付け労働省告⽰第53号改正 令和元年年7⽉1⽇付け厚生労働省告示第54号 ◆危険性又は有害性等の調査等に関する指針(リスクアセスメント指針) 危険性又は有害性等の調査等に関...
リスクアセスメント

①実施体制・実施時期等

リスクアセスメントは、事業場のトップをはじめ、安全管理者、衛生管理者、職長等がそれぞれの職場に応じた役割を担い、また安全衛生委員会の活動を通じて労働者を参画させるなど、全社的な実施体制のもとで推進しなければなりません。 リスクアセスメントは...
リスクアセスメント

②情報の入手

リスクアセスメントを実施する場合、作業標準、使用する機械設備や材料等の仕様書や危険有害性に関する情報、安全データシート(SDS)等を事前に入手する必要があります。 これらの情報のうち、自ら収集することができないものについては、機械設備や化学...
リスクアセスメント

③危険性又は有害性の特定

危険な機械、有害な薬品など職場に潜む危険性や有害性については、作業標準などの情報をもとに、はさまれ・巻き込まれ、爆発・火災、中毒、腰痛など機械設備、有害物、作業等に応じてあらかじめ作成された危険性又は有害性の分類に基づき特定します。この分類...
リスクアセスメント

④リスクの見積り

リスクの見積りは、リスク低減の優先度を決定するために行うものです。リスクは、「危険性又は有害性によって生ずるおそれのある負傷又は疾病の重篤度」および「それらの発生する可能性の度合」を考慮して見積もります。 また、見積りに当たっては、負傷また...