労働衛生管理及び健康確保対策

労働衛生管理及び健康確保対策の足がかりとして、
中央労働災害防止協会『労働衛生のしおり』の項目分類を参考に
管理課題・法規・ガイドライン等を中心にピックアップしました。

●労働衛生管理の基本
●健康確保対策・快適職場形成

健康管理

①健康診断

健康診断は、労働者の健康状況を把握するための基本となる対策です。労働者個人にとっては疾病の早期発見、健康意識の向上等に有効で有り、事業者にとっては労働者の就業・適正配置などを判断するための参考となるものです。また健康診断の結果は、健康状況の...
職場における感染症対策

①感染症とその予防の基本

私たちの身の周りには、細菌やウイルスなどの様々な微生物が存在し、共存しています。微生物が病気を起こす力を「病原性」と呼び、病原性が人間の抵抗力よりも強くなった場合、体内に侵入した微生物は増殖します。これを「感染」といいます。その後、発熱や下...
職場における感染症対策

②職域における感染症防止対策

感染症への対策は、原因となる病原体や感染経路が異なるため、それぞれの感染症によって予防方法が異なります。しかし、労働者が業務中に感染症にかからないようにすることや、感染症の拡大を防ぐことなど、労働者の感染症に対する理解を深める「衛生教育」の...
快適な職場環境の形成

①快適な職場環境の形成 と 快適職場指針

労働者は生活の3分の1を職場で過ごしており、職場は生活の場の一部ともいえます。その生活の場の環境が、浮遊粉塵で汚れている、臭気がある、暑すぎる、寒すぎる、暗い、騒音でうるさいなどの問題があったり、不自然な姿勢の継続や大きな筋力を必要とする作...
快適な職場環境の形成

②職場環境のソフト面(心理的・制度的側面)の快適化

職場が快適であるためには、作業環境,作業方法等のハード面の快適化が欠かせませんが、近年、職場の人間関係や職場のやりがい等の職場環境のソフト面に関する様々な問題が生じています。このようなソフト面の課題を早期に発見し対応することによって、職場で...