爆発・火災災害について

爆発・⽕災災害は、死亡に⾄る重篤な災害となることもあり、また被害が周辺まで及ぶ災害となることもあります。

爆発・⽕災による労働災害は、毎年全業種で休業4⽇以上の死傷者数は130⼈(内死亡10⼈)程度となっており、その約半数は製造業で発生しています。

最近の特徴として、化学⼯場ばかりでなく、化学物質を取り扱う様々な業種の事業場で発⽣しています。
市場に出回る化学物資の種類は増加の⼀途で、爆発・⽕災の危険性は第三次産業を含む分野にも広がっています。

爆発・⽕災は化学物質ばかりでなく、⾦属粉・穀物粉などの可燃性粉じんによる粉じん爆発や、⾼温物と⽔との接触による⽔蒸気爆発にも注意しておく必要があります。