化学物質関係設備の改造作業等の安全対策

爆発・火災の危険性の高い作業として、化学物質を取り扱う設備の改造、修理、清掃等の作業があり、爆発・火災が発生しています。

その原因の1つに、作業が外注により行われることがあります。
作業者が取り扱われる化学物質の危険性・有害性、取扱上の注意事項等の情報を十分に知らされないまま作業が行われていることが指摘されています。

元方事業者をはじめ仕事の注文者は、次の事項を記載した文章を作成し、請負人に交付しなければならないこととされています。(安衛法第31条の2)

また、製造業の元⽅事業者には、元⽅事業者の労働者と関係請負⼈の労働者の作業が同⼀の場所で⾏われることによって⽣ずる労働災害を防⽌するため、作業間の連絡調整等の実施が義務づけられています。(安衛法第30条の2)

併せて、「製造業における元⽅事業者による総合的な安全衛⽣管理のための指針」が公表されています。
化学工場での日常的な保全作業などでは、化学会社は元方事業者となり、総合的な安全衛生管理を行う必要があります。