労働衛生関係:各分野及びテーマ

作業環境管理

②作業環境測定の測定の方法

作業環境測定は、労働者の働いている環境の状態を把握し、その結果に基づいて設備の改善等の措置を講じるために行うもので、その結果は作業場の実態を的確に表している必要があります。 従って、作業環境測定は客観的であり、かつ、十分な精度が要求されます...
作業環境管理

③作業環境測定結果の評価と事後措置

作業環境測定結果の評価は、作業環境評価基準に従って、作業環境の状態を第1管理区分、第2管理区分および第3管理区分の3つに区分することによって行います。 この作業環境評価基準は、作業場における作業環境管理の良否を判断するための基準を示したもの...
作業環境管理

④作業環境測定士制度

作業環境測定の実施は、作業環境中の有害要因が人体に与える影響、生産工程、作業方法等による労働衛生上の問題、測定対象物の性質、干渉物質の影響の排除等に関する知識と高度の測定技術を身につけた者が行う必要があるため、作業環境測定士制度が設けられて...
作業環境管理

⑤作業環境測定の記録のモデル様式

作業環境測定の精度の確保を図るため、粉じんならびに有機溶剤、鉛、特定化学物質および石綿に係る作業環境測定の記録については、モデル様式が示されています。
作業環境管理

⑥局所排気装置等の設置および定期自主検査の実施

有害物の発散源の近くに局所排気装置等を設けて有害物の拡散を防止することは、有害物の暴露を防止するうえで有効な対策です。 このため、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則、石綿障害予防規則および粉じん障害防止規則におい...