化学物質 ④化学物質をめぐる制度改正 <4> 新たな化学物質規制の制度導入 -4-(16)化学物質を事業場内で別容器等で保管する際の措置の強化(17)注文者が必要な措置を講じなければならない設備の範囲の拡大(18)化学物質管理の水準が一定以上の事業場の個別規制の適用除外(19)ばく露の... 2025.05.14 化学物質
健康管理 ①健康診断 健康診断は、労働者の健康状況を把握するための基本となる対策です。労働者個人にとっては疾病の早期発見、健康意識の向上等に有効で有り、事業者にとっては労働者の就業・適正配置などを判断するための参考となるものです。また健康診断の結果は、健康状況の... 2025.04.29 健康管理
転倒災害 増加する転倒災害 「転倒」、「動作の反動・無理な動作」による災害は増加傾向にあります。休業4日以上の死傷災害の中では、転倒災害が最も多く発生しています。転倒災害が増加要因の一つとして、高齢化が挙げられます。高年齢労働者は身体の平衡機能・敏捷性・視認性の低下に... 2025.04.22 転倒災害
墜落・転落災害 足場からの墜落・転落防止対策 建築現場などでは足場からの墜落・転落災害が多く、令和5年(2023)3月に安衛則が改正され、また同時に「足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱」の改正も行われました。この改正で足場からの墜落防止措置がさらに強化されました。強化点は次の... 2025.04.21 墜落・転落災害
墜落・転落災害 高所作業で使用する墜落制止用器具 労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則及び関係告示の改正において、平成31年(2019)2月から高所作業で使用する墜落制止用の保護具はフルハーネス型を原則とすると共にU字つり型は墜落制止用器具とはみなさないことになりました。「安全帯」という... 2025.04.21 墜落・転落災害