労働災害防⽌対策

リスクアセスメント

リスクアセスメントの基本的な手順等

<リスクアセスメントの基本的な実施手順> リスクアセスメントの実施⼿順の基本は以下のようになります。 ⼿順1:労働者の就業に係る危険性⼜は有害性(ハザード)の特定 ⼿順2:特定された危険性⼜は有害性(ハザード)ごとのリスクの⾒積もり ⼿順3...
リスクアセスメント

<手順1>危険性又は有害性の特定

職場には多種多様な危険性⼜は有害性(「危険源」「ハザード」)が存在します。それら危険源を、下記のような分類例等により整理して、漏れのないように把握しておくとことが⼤切です。 <危険性⼜は有害性の分類例> 1 危険性 ①機械等による危険性②爆...
リスクアセスメント

<手順2>リスクの見積もり

リスクの⾒積りは、リスク低減措置を講ずる優先度を決定するために⾏われます。 ⾒積りは、「発⽣するおそれのある負傷または疾病(災害)」の「重篤度」と「その発⽣の可能性の度合い」をそれぞれ考慮して⾏います。また、発⽣の可能性の度合をさらに2つの...
リスクアセスメント

<手順3>リスク低減のための優先度及びリスク低減措置の内容の検討

リスク低減のための優先度は、(基本的に)リスクレベルの⾼い順に設定します。また、リスク低減措置の内容は、下記の優先順位に従って検討します。 <リスク低減措置の優先順序> 法令に定められた事項の確実な実施(該当事項がある場合) 本質的安全対策...
リスクアセスメント

<手順4>リスク低減措置の実施

リスク低減措置の内容が決まると、具体的な改善計画を作成して、必要な措置を実施することになります。 また、措置を講じることにより新たなリスクが⽣じる場合もあるので、措置実施後のリスクを⾒積り、有効性や改善効果も確認します。 また、措置後に残る...