腰痛予防

職場における腰痛予防対策

腰痛予防

①腰痛予防対策について

腰痛の発生件数は増加傾向にあり、業務上疾病に占める割合の約6割を占めています。とくに小売業、介護施設では「転倒」および腰痛等の「動作の反動・無理な動作」など職場における労働者の作業行動を起因とする労働災害が増加しています。重量物取扱いなどに...
腰痛予防

②一般的な腰痛予防対策・作業管理

<作業管理>A.自動化、省力化作業の全部または一部を自動化または省力化し、労働者の負担を軽減することが望ましい。それが困難な場合には、負担を減らす台車等の適切な補助機器や道具、介護・看護作業等においては福祉用具等を導入すること。B.作業姿勢...
腰痛予防

③一般的な腰痛予防対策・作業環境管理

<作業環境管理>A.温度腰痛の発生や悪化を防ぐため、屋内作業場において作業を行う場合では、作業場内の温度を適切に保つこと。また、低温環境下の作業では、保温のための衣服の着用や暖房設備の設置にも配慮すること。B.照明作業場所、通路、階段等で、...
腰痛予防

④一般的な腰痛予防対策・健康管理

<健康管理>A.健康診断重量物取り扱い作業、介護・看護作業等腰部に著しい負担のかかる作業に常時従事する労働者に対しては、当該作業に配置する際(再配置を含む)およびその後6月以内ごとに1回、定期に、医師による腰痛の健康診断を行うこと。また、腰...
腰痛予防

⑤一般的な腰痛予防対策・労働衛生教育等

<労働衛生教育等>A.労働衛生教育重量物取り扱い作業、介護・看護作業、車両運転作業等に従事する労働者に対し、当該作業に配置する際およびその後必要に応じ、次の項目による腰痛予防のための労働衛生教育を実施すること。腰痛の発生状況および原因腰痛発...