熱中症予防

熱中症の予防対策

熱中症予防

職場における熱中症対策の強化 (2025年6月)

「職場における熱中症対策の強化について」令和7年(2025)6月1日より改正労働安全衛生規則が施行されています。労働安全衛生規則(熱中症を生ずるおそれのある作業)第612条の2 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ず...
熱中症予防

①熱中症の予防対策について

高温多湿な環境下において、体内の水分および塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして、発症する障害を総称して熱中症といいます。夏季においては、建設業などの屋外作業を中心に熱中症が発症しやすくなります。熱中症の発生時例をみると...
熱中症予防

②WBGT値(暑さ指数)の活用

WBGT(Wet-Bulb Glove Temperature:湿球黒球温度 単位:℃)は、暑熱環境による熱ストレスの評価を行う暑さ指数で、次の①、②式で算出されます。①屋内の場合及び屋外で太陽照射のない場合(日陰)WBGT値=0.7×自然...
熱中症予防

③熱中症予防対策

ア.作業環境管理WBGT基準値を超え、または超えるおそれのある作業場所(以下「高温多湿作業場所」)においては、発熱体と労働者の間に熱を遮ることのできる遮へい物等を設けること。屋外の高温多湿作業場所においては、直射日光ならびに周囲の壁面および...
熱中症予防

参考資料(熱中症予防対策)

◆職場における熱中症予防基本対策要綱     令和3年(2021)7月26日 基発0726第2号第1 WBGT値(暑さ指数)の活用第2 熱中症予防対策解説表1-1 身体作業強度等に応じた WBGT 基準値表1-2 衣類の組合せにより WBG...