支部アド

作業環境管理

⑤作業環境測定の記録のモデル様式

作業環境測定の精度の確保を図るため、粉じんならびに有機溶剤、鉛、特定化学物質および石綿に係る作業環境測定の記録については、モデル様式が示されています。
作業環境管理

⑥局所排気装置等の設置および定期自主検査の実施

有害物の発散源の近くに局所排気装置等を設けて有害物の拡散を防止することは、有害物の暴露を防止するうえで有効な対策です。このため、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則、石綿障害予防規則および粉じん障害防止規則において...
作業環境管理

参考資料(作業環境管理)

◆屋外作業場等における作業環境管理に関するガイドライン  平成17(2005)年3月31日 基発第0331017号  改正平成26(2014)年12月3日 基発1203第5号◆個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガ...
快適な職場環境の形成

参考資料(快適な職場環境)

◆事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針  平成4年7月1日労働省告示第59号 改正平成9年9月25日労働省告示第104号◆建設業における快適職場形成のための対象作業・対象事項及び対策の例  平成7年9月26日 基発第...
健康保持増進対策

①心身両面の健康保持増進

定期健康診断の結果をみると、年々有所見者の割合は長期的に増加傾向にあり、中でも血中脂質検査、血圧、肝機能検査などの項目で有所見率が高い傾向にあります。これらの所見は、健康管理が適切に行われていないと増悪し、脳血管疾患や虚血性心疾患などを引き...