その他安全衛生診断・指導・教育 等 建築設備のリスクベースド・メンテナンスについて 建築物は竣工後、所有者に引き渡され、運用段階に入りますが、以後建築物が適正に運用され、その居住環境が良好に維持されることが必要です。つまり、「建築物の適正な維持管理(メンテナンス)」という課題です。適正な維持管理がなされないと、施設の所有者... 2025.05.25 その他安全衛生診断・指導・教育 等安全関係
受動喫煙防止対策・指導等 職場の受動喫煙防止対策に係る説明会(2019/11/11):終了 終了しました職場の受動喫煙防止対策に係る説明会(厚生労働省委託事業)当会は、厚生労働省から、「職場における受動喫煙防止対策に係る相談支援・周知啓発業務」を受託して実施しており、このたび、受動喫煙防止対策についての理解を図ると共に、その進め方... 2024.08.14 受動喫煙防止対策・指導等
学校給食センター業務診断 学校給食センター作業安全衛生診断のすすめ 食料品製造業は製造業の中においても災害件数が多く、製造業全体の災害件数は概ね減少傾向にありますが、食料品製造業についてはその明確な減少が認められない状況にあります。食料品製造業における災害傾向としては、機械による「はさまれ・巻き込まれ」災害... 2024.08.18 学校給食センター業務診断
学校給食センター業務診断 学校給食作業診断等:企画内容 1 事業の目的一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会のホームページには公務災害の現況が掲載されています。平成25年度の調理員の公務災害認定件数は796件で公務災害全体の3.1%を占めており、千人率でみると25.80件で「清掃業務員」「医師・... 2024.08.18 学校給食センター業務診断
化学物質 ④化学物質をめぐる制度改正 <5> 有害物の有害性等を周知させるための掲示に係る規定の改正(1)有機則、特化則、石綿則の改正 (有害物の有害性等に関する掲示による周知の対象拡大)(2)有機則、特化則、石綿則の改正 (有害物の有害性等に関する掲示内容の見直し)(3)安衛... 2025.05.15 化学物質