<健康管理>
A.健康診断
重量物取り扱い作業、介護・看護作業等腰部に著しい負担のかかる作業に常時従事する労働者に対しては、当該作業に配置する際(再配置を含む)およびその後6月以内ごとに1回、定期に、医師による腰痛の健康診断を行うこと。
また、腰痛の健康診断の結果について医師から意見を聴取し、労働者の腰痛を予防するため必要があると認めるときは、作業の実施体制、作業方法等の改善、作業時間の短縮等、必要な措置を講ずること。
また、睡眠改善や保温対策等の日常生活における腰痛予防に効果的な内容を助言することも重要である。
B.腰痛予防体操
腰部に著しい負担のかかる作業に常時従事する労働者に、適宜、腰痛予防を目的とした腰痛予防体操を行うこと。
C.職場復帰支援
休業者等が職場に復帰する際には、産業医等の意見を十分に尊重し、作業方法、作業時間等について就業上必要な措置を講じ、休業者等が復帰時に抱く不安を十分に解消すること。