日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部
(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部のホームページ
  • トップページ
  • 活動PR
  • 会員紹介
  • 支部連絡先
  • リンク集
  • サイトマップ
ホーム
労働安全・労働衛生(共有)コンサルタント

共有準会員 吉成 俊輔

労働安全・労働衛生(共有)コンサルタント
2025.05.27

労働衛生コンサルタント(保健衛生)
労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)

労働安全コンサルタント(土木)

  第一種作業環境測定士

投稿:『コンサルタント受験のすすめ(受験体験記)』

労働安全・労働衛生(共有)コンサルタント
日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部

関連記事

OSHMS

②PDCAサイクルを回す上でのポイント

OSHMSによる効果は、PDCAサイクルを回すことがポイントとなります。事業場のトップは自らの安全衛生に関する基本的考え方を「安全衛生方針」として表明し、PDCAサイクルの要所要所で自らが必要な役割を果たし、システム全体を円滑に動かしていく...
2025.04.28
OSHMS
中小規模事業場

③中小規模事業場における安全衛生活動

中小規模事業場において安全性活動のポイントは、安全衛生情報の収集とその活用、及び安全衛生を担当する人材の養成です。中小規模事業場が下記のように集団としてまとまって自主的な安全性活を実施することは、スケールメリット、相互啓発、相互研鑽という点...
2025.04.17
中小規模事業場
日常安全衛生活動

危険予知訓練(KYT)

危険予知訓練(KYT)は職場の中に潜む危険要因を発⾒・共有・解決していく⼿法のひとつで、災害防止に有効な手段です。現場での作業において、職場に潜む危険要因を洗い出し、共有し、話し合い、対応策を考えて、一人ひとりが実践していくものです。作業者...
2025.04.12
日常安全衛生活動
振動障害

①振動障害について

振動障害は、従来、林業のチェーンソー取扱い作業者や鉱業のさく岩機取扱い作業者に多くみられましたが、最近は、建設業、製造業等の振動工具の取扱い作業者にも発生しています。このような振動工具を取り扱う業務については、振動障害の防止対策を講じる必要...
2025.06.08
振動障害
労働衛生コンサルタント

保健衛生937 佐藤 香代

佐藤香代労働衛生コンサルタント事務所〒771-0144 徳島市川内町榎瀬759-1TEL 088-665-1754  FAX 088-665-8037<専門>産業保健一般・産業医・認定内科医・人間ドック
2024.09.02
労働衛生コンサルタント
作業方法

非定常作業の安全作業マニュアル

機械設備の保全作業やトラブル対処作業などの非定常作業時の災害が多く発⽣しています。非定常作業は、リスクの⾼い作業である場合も多く、また作業者が当該作業に習熟していないことや、事前の検討が⼗分⾏われていないことなどが災害の要因として指摘されて...
2025.04.10
作業方法
①初めにお読みください
職場における熱中症対策の強化 (2025年6月)

カテゴリー選択

安全・衛生 管理

  • 労働災害防⽌対策
  • 安全関係:各分野及びテーマ
  • 労働衛生管理及び健康確保対策
  • 労働衛生関係:各分野及びテーマ

診断・指導・研修 等 ★

  • 安全衛生管理診断(総合診断・指導)
  • リスクアセスメント研修・指導
  • 飲食店事業場診断・指導
  • 小売店診断・指導
  • 社会福祉施設診断・指導
  • 受動喫煙防止対策・指導等
  • 学校給食センター業務診断
  • 農作業関係診断・指導・教育
  • ロールボックスパレット安全作業
  • その他安全衛生診断・指導・教育 等
  • コンサル料金について

ネットサービス 他

  • 最近の労働災害について
  • メール無料相談
  • 安全衛生コンテンツ提供

会員コーナー

  • 活動報告・トピックス
  • 会員レポート
  • 会員専用

最近の投稿

  • 飛梅先生 会長表彰受賞
  • 保護中: <参考>業務委託契約書(例)他
  • 職場における熱中症対策の強化 (2025年6月)
  • 共有準会員 吉成 俊輔
  • ①初めにお読みください
日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部
© 2016-2025 日本労働安全衛生コンサルタント会 徳島支部.