高温多湿な環境下において、体内の水分および塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして、発症する障害を総称して熱中症といいます。
夏季においては、建設業などの屋外作業を中心に熱中症が発症しやすくなります。
熱中症の発生時例をみると、高温環境下での作業の危険性について認識のないまま作 業が行われていることにその根本的な原因があり、具体的には適切な休憩時間がとられていない、水分・塩分等の補給が適時行われていない、作業者の健康状態 が把握されていないことなどによるものが多くみられます。
厚生労働省より「職場における熱中症予防基本対策要綱」が発表されています。
その対策の概要は以下の記事のとおりです。