危険予知訓練(KYT)は職場の中に潜む危険要因を発⾒・共有・解決していく⼿法のひとつで、災害防止に有効な手段です。
現場での作業において、職場に潜む危険要因を洗い出し、共有し、話し合い、対応策を考えて、一人ひとりが実践していくものです。
作業者の危険に対する感受性を高め、対応策への意欲を⾼める効果が期待できます。
リスクアセスメントにおいて残る「在留リスク」への対応や、作業⾏動に起因するリスクに対して有効な活動です。
KYTは各個人の経験・知識等に依存している面があり、日常において体系的に現場のハザードを洗い出していくリスクアセスメントとは本質的に異なる活動です。